2009年2月27日金曜日

コーチの成長と成功がクライアントの成長と成功を導く

皆さんお元気ですか?2月は怒涛の日々でした。
富永です。


頭では理解していたつもりでしたが、

”コーチの成長と成功がクライアントの成長と成功を導く”

ってことを最近強く実感しました。


詳しいことが書けず申し訳ないですが、僕があるチャレンジを行ったことで自分の中で一皮向けた感覚があり、それがそのままセッションに反映され、クライアントメリットにつながっていったことを感じました。(今まで99%あきらめていたことをあきらめないようになった)


今度僕と会う皆さん!
前回会った僕とは一味違いますよ。
ご期待下さい。


では、また!


富永浩義ですごい会議

効果的なプレゼンのための5ヶ条

こんばんは、ほうち@インスパイラルです。

今日は結構なお金を払って、5時間のセミナーを受講してきました。

ほうちさんでもセミナーとか受けるんですか?とかよく聞かれるんですが、もちろんよく受けます。自己投資は最も割のいい投資ですし、これだけ人前で話す機会が多いと、セミナー運営やプレゼンテーションの仕方からも学ぶところが多いのです。

で、今日のセミナーはどうだったかというと、正直言って8割の時間は(コンテンツとしては)ぼくにとって価値のないものでした。

だからといって、その時間を無駄に過ごすわけではありません。ぼくにとって価値のない内容の講義の時間は、最高の自習の時間。高校時代はこれを毎日やってたので、学習塾に一回も通わず、自宅学習もほとんどせずに東大に入れました。有意義な内職をすることにかけては自信あります(笑)

というわけで、自習時間のうち半分で、ぼくの出版企画のコンセプト固めとスケジューリングが完成。今度こそ、今年の秋頃までの出版に向けて本格稼働します。

そして残りの半分の時間は何をしてたかというと。

セミナーをやる立場としての自戒も込めて、この(ぼくにとって)価値のないセミナー、どうすれば価値あるセミナーにできるか?を考えていたのです。

で、その時間で作ったのがこれ。


■効果的なプレゼンテーションのための五ヶ条

第一条:質問を多用すべし!
人の集中力は、一方的な刺激に対しては長時間続かない。しかし、質問を投げかけられると、答えを出そうと脳が動き出す。こまめに質問を投げかけることで、関心を引き続けられる。

第二条:客が何を聞きたいかを間違えるな!
今日のセミナーは、5時間のうち実に2時間半が、このセミナーのテーマに関して「いまなぜこれが重要か?」を延々と聞かされるという内容。ていうか、お客さま(しかも経営者限定)はそれが重要だと思ってるから高いお金と平日の貴重な時間を使って参加しているわけでさ。要は半分の時間が前置きなわけです。しかも二時間半のあいだ休憩なし。ぶち切れて帰った人がいなかったのが不思議なくらいです。

第三条:スライドを先に配るな!
プレゼンは、お客さまの視線と心を自分にクギ付けできるかどうかが勝負。わざわざ自分からスライドを配って、それに視線を奪われるのはなんとももったいない。これではみんな下を向いてしまいます。

第四条:最もいじりにくい人をいじれ!
プレゼンのコツとして有名なもののひとつに、客いじりをして場を和ませろというものがある。で、多くの人は「いじりやすそうな人(前の方でよく聞いてる人)」をいじる。しかしぼくからすると、もともと聞いてる人を聞かせても場は温まらない。できるだけ遠くに座っていて、興味なさそうにしている人(そう、今日のぼくだ)こそいじろう。その人がついてくると、他の人もつられて場の温度が一気に上がる。やる気なさそうな人や、文句言いそうな人がいたら最高にオイシイ!

第五条:断言しろ!
今回のセミナーで印象に残ったのが、演者の「私なりの考えはありますが、全てが全員に当てはまるわけではないので、あえて言いません」というセリフ。あのねえ、ぼくらは一片の真理が含まれている言葉から気づきを得たくて来てるんですよ。ぼくからすれば「全員に当てはまらんのはあたりまえや! 自信もって言い切れへんねやったらセミナーなんかやるな!」というところです。

というわけで、以上が今日の成果でした。

よし、今日も有意義な一日だった☆

2009年2月24日火曜日

あきらめの対局

リーダーから見てどうにも手のつけられないメンバーが1名いた。症状は「私は聞いていないからわからない。」とか「みんな私のことをのけものにしている」といった自己正当化と受け取られてもおかしくない。
こういうメンバーがいるだけで面白い。リーダーに彼女をなんとかしようと持ちかけると「もう諦めているので」と言う。なら首にしろ(昔のオレ)とも思ったが僕の成長によくないのでこれはいっちょチャレンジしてやろう。聞くところによるとすでに1年半以上引きずって放置されている問題だ。
取締役とリーダーとそのメンバーと僕の4人で問題解決を手順道りやった。
「どのようにすれば、彼女がメンバーと日本一コミュニケーションがはかれるのか?」

で、解決策がいいのがでてくる。「その場でムカついたらフィードバックをする。」とか「フィードバックを受けたらありがとうと感謝の言葉を言う」とか。これ当たり前だのクラッカー(古)でもできないと決めていた(今まで)。

次回彼女とチームがどんな風になっているのか今から楽しみだ。

マンネリvs情熱

第2章のday1が始まった。へたするとマンネリしてもおかしくない(コーチ側も)
そこで第1章のすごい会議を通じてどんないいことが起きたかの成果発表会を午前中にやった。これは参加者全員に成功体験をアンカリングするためだ。実際数字上で見える成果が1年間で上がった。平均客単価が10万円以上も。(売上で言うと1億近いインパクトが出た。)

午後一番で戦略的フォーカス(第2章の)を決める。全員が「約束します」と言った。私は本当に本気?と聞きたくなっちゃう衝動に駆られる。そこで「自分にとってなぜこの戦略的フォーカス達成が必要なのか?」「どこがわくわくしてチャレンジングなのか?」「達成したらどんな素晴らしいことがメンバーやお客様に起きるのか?」を紙に書いて発表してもらった。
僕はいつものように「もっと楽しそうに話して」「もっと笑顔で言ってみて」と脚本家の能力を発揮する(着色家とクライアントはいっていたが・・・)
ただ単に「口で約束します」といえばいいんでしょというマンネリから、戦略的フォーカスに熱が入ってくる。

マンマミーヤ

映画:マンマミーヤを観に行ってきました。これ楽しみだったのは、一代前のジェームスボンドの彼がインタビューで、「エージェントから、ミュージカル映画やらないか?マンマミーヤだ」って言われたので、バスの横にミュージカルの宣伝が貼ってあるのを見たことがあるぐらいだったので、どんなミュージカルだ?って聞いたら「メリルストリープがアバ(ABBA)の音楽に合わせて、歌って、踊りまくる」って、わけわからないこと言うので、楽しそうだったので受けることにした。 と言っていたので、楽しみだったのです。

で、これ、単純に、バカで楽しい!
実は、これ見る前の日に「禅」あと、同じ日の二本目に「レッドクリフ」見たのですが、圧倒的に、なんの(一目)メッセージのないマンマミーヤは人間の誰しもが持っている原型に訴えかける映画。

撮影後のインタビューで、「いや、楽しかった。ギャラ無くてもいいと思った」と言ってました(その言ってる雰囲気が楽しそうだった)。

おすすめ!

2009年2月21日土曜日

本気を出させるにはどうすればいいか?

今日、すごく会いたかった経営者の人とお会いしました。歴史ある大企業の経営者で、普通ならなかなかお会いできないような方です。

お会いする前から(身近な人にぼくの話を聞いて)ぼくのことを高く評価していただき、突然ご連絡をいただいて電話とメールをやりとりしていたのですが、この時点で、その行動力やスピード、信念、そして(僭越ながら)相性のよさを感じており、今日お会いするのが本当に楽しみでした。

そして今日、約束の時間に絶対に遅れないように、20分前に到着しました。ビルの入口を確かめ、10分ほど近くを散歩して戻ってきたその時。

なんとその方が、この寒い中、ぼくの出迎えのために外に出てきてくださったところにちょうど鉢合わせしたのです。

約束の10分前ですよ。もしかしたら10分も外で待たなきゃいけないかもしれないのに。

元々本気でしたが、この瞬間、ぼくの本気度は過去最高を更新しました。

本気を出させるには、自分が先に本気になるべし。

すごいコーチとして一番大事なことを、改めて教わった一日でした。

2009年2月20日金曜日

やってみる

押忍!富永です。

今年に入ってからお仕事を一緒にさせていただいている方(僕のセミナーのコーディネートをしてくれてる)から聞いた話です。

彼女の職場では、遅刻が常態化(ひどい!)していて、なかなか時間通りに物事が始まらない。
しかも、上司が遅刻するんで、部下も悪びれた様子が見えない。
それを彼女はず~っと何とかしたいと思っていたのだけれどなかなか有効打がみあたらない。

そこで、僕のすごい会議セミナーを何回かそばで見ていて「よし、これで遅刻の問題を解決してみよう」と思って実行してみたそうです。


「富永さんの真似をして”どのようにすれば全員の遅刻がなくなるか?”で問題解決してみたら、上司が”う~ん”ってうなって、”よし!オレは〇〇をする!”(内容はちょっと秘密です)って頼みもしないのに勝手に宣言したら翌日から全員の遅刻がピタッとなくなったんですよ!すごい会議ってほんとにすごいです!」

いや、すばらしいです。
僕から見て何がすばらしいかというと”彼女が実際にやってみた”ことがすばらしいです。

どんなに良いソリューションでも画期的な問題解決のアイディアでもやらないことにはどうしようもない。

セミナーをやっていると、
「すごい会議でやるとうまくいきそうですね。でも実際やるにはなかなかむずかしいですよね」
っていう方がたまにいらっしゃるんですが、僕のオススメは、

良いと思ったら躊躇せずやってみる。ダメならやり方を変えればイイ。
やる前からあれこれ言うよりは、やってみてから行動を変えたほうがはるかに前進しやすい。

ってことです。

ナイキも言ってます。

「JUST DO IT」


あと、しんちゃんも(たぶん)言ってます。

「やれば~」



それでは、また!
富永でした。


富永浩義ですごい会議

やりきる力

久々の理恵です。

先週ふっと、ロサンゼルスに行ってきました。
そこで、ある40年アメリカで事業をしている日本人経営者と会ったのですが、
その人はすごい人でした。

個人でツアコンから始めて、いくつか事業を成功させ、成り上がった人です。

決してハンサムではないし、言葉使いや動きは粗いし、時々下品だし(愛のある下品です。笑)、
印象は賛否両論分かれると思いますが、
素晴らしくエネルギーの溢れる人でした。

とにかく、決断と動きが早い。

自分の欲しいモノが明確で、それを手に入れるためには、どちらがうまくいくのかを習慣的に考え、
即断している様子でした。

ミーティングで、一緒にいたメンバーがある事で悩んでいたたら、「僕はこっちの方がうまくいくと
考えるけど、どうする?やる?」と彼が投げかけ、「では、そうします」とメンバーが決めたとたん、
では、「僕が出来るサポートを今すぐやろう!」と、すぐに場所を移動し、その場で交渉し、
決めてしまいました。

アメリカ人と交渉するシーンを横で見ていましたが、
自分のペースに巻き込むセンスが絶品。
勝てる型を知っているんですよね。

「出来るとか、出来ないとかはあんまり考えない。
やるか、やらないかだよ~。ワハハ~~!」と、
すごい会議フレーズを、レストランで、、
すさまじく大きな声で彼は私に語り掛けました。

彼を見ていると、
この人、きっと死んでもこれをやり遂げるんだろうな・・・と思えるような、
確信的な自信と、絶対くたばらないパワー、そして執念みたいなものを感じます。

何があってもやりきる力は、人生を豊かにする!

彼とは定期的に会うつもりです。

2009年2月17日火曜日

もっと問題が起きる方を選ぶ

僕のお客さんと昨年からやっている「クレドプロジェクト」のミーティングがあった。

そこで、全社として握るクレドの現行バージョンが「これだと問題が出ないよね」と言って、「もっと問題が出るやつにしましょう!」と言って来た。

すばらしい!

この会社は2002年からおつきあいいただいているのですが、「問題は解決できる」という前提がもうあるので、「問題はオイシイ!」のです。だから、問題は出ないより出た方がいいとおっしゃる。

なんかすごく嬉しかったです!

2009年2月13日金曜日

我が子を愛するように

沖縄は桜が咲いてます。
富永です。

先日、とある会社のセッションでこのプロジェクトに参加メンバーが何%の責任を持つかのディスカッションになりました。(僕はテーブルを離れて皆が見えないところで会話を聞いてました)

「オレは自分の役割は25%くらいだと思ってる」
「みんなでやるんだから全員100%じゃないの?」
「う~ん、100%って言われると重い感じがします。私としては6分の1の責任かなぁ」

というような会話がしばらく続いていたところ、社長が

「僕は家族と離れて暮らしているし(単身赴任)、なかなか会うことも出来ない。
家のことはカミさんにまかせっきりだし、子育てっていう面でいくと僕の役割は給料を入れることくらいしかやってないんで10%くらいだと思う。

でもね・・・、僕は3人の子供の成長を心から望んでいるし、彼らの成長に100%の責任を持ってると思ってる。

だから、このプロジェクトにもみんなが100%の責任を持ってやるっていう気持ちでいて欲しい」

ということを話してくれました。

すると、(みんなの顔は見えないのだけれども)場の空気が変わっていったのを感じました。
そして、100%の責任を持ってこのプロジェクトに取り組むことを全員が合意しました。


我が子を愛するように仕事を愛することが出来る人は幸せだと思います。




それでは、また。
富永でした。


富永浩義ですごい会議

2009年2月11日水曜日

人間としての魅力

もう2年半サポートしているクライアント先で営業の成約率が僕が期待するほど伸びていない。業種はブライダルの営業だ。

同業他社でやると期待以上の伸びがある。

いくつかある違いのうち一つが営業スタッフの人間としての魅力ではないかと感じている。

なにより顧客が「あなたから買いたくなる」を起こさせるセールスパーソンだったらそれで決まる確率は高まる。(あとは値段や特典などの交渉になる)

私が言うには、その会社では場所・商品はいいのだが「あなたから買いたいか」というと「別に」もしくは「他の担当者のほうがむしろ好ましい」という感じだ(顧客から聞いたことはないが私の直感がそう言っている)
このクライアントの成功をしぬ気でサポートしている私としては自分を許せない。そこでいつも通り問題を解決しようとした。
「どのようにすれば日本一成約率を高められるか?」

これについてほぼ毎回解決策をだしている(昨日で5日目である)
本質的に解決をしていない。この問題解決をするまえに別の問題を解決したいと私は言った。

私は「自分たちの営業はスキルと人間としての魅力どちらがものをいうか?」と質問した。
つぎに「その人間としての魅力を問題解決するか?」と言った。

そして「どなたかそれを『どのようにすれば』の質問文に変換してください。」とリクエストした。

いろいろな解決策がでてきた。私も次回までにやってきてほしい宿題を1個だした。

最後に「自分が人間としての魅力が上がったと次回どうしたら私(雨宮)が気がつくか?」と質問をした。

次回メンバーに会うのが楽しみでしょうがない。
俺も言われるようによりなる。

2009年2月10日火曜日

すごいバイト

僕らの学生バイト君達、これが非常に優秀なのです。
学校も早稲田、慶応、東大、京大とカラフルですが、なんといってもほとんど詳細を説明せずに僕が欲しい成果を出すのが上手。

現 在4代目のアルバイトチーフの菅沼君は、早稲田の4年生。大学院に行くのであと2年ほどお世話になります。で、彼を選んだのは3代目アルバイトチーフの山 根君(現在ソニーで活躍中)。で、菅沼君のアングルは、「目を合わせられないシャイなやつ」。で、そんなんで、チーフつとまるんかいなー!と山根君のセレ クションにちょっと疑問が実は最初はあったのです。でも、一旦チーフとなるやいなや、いい感じです。

アルバイト君達の重要な仕事が、僕達 が新規でどんな企業に営業をかけたらいいかアドバスをすること。彼ら、就職活動をする中で、いろんな企業を調べるからけっこう目利きがいいのです。そこ で、彼らのイチオシの企業の中で、僕が、「ちょっと企業文化違うんじゃない?」と思っても、彼らが自信を持っておすすめしてくる企業には、行ってみます。 そんな形でおつきあいがスタートした、売上5,000億円ほどの製造業のお客様

2009年2月6日金曜日

すごい会議のふつうの成果

こぉ~べぇ~(神戸)♪に来てます。
富永です。

某自治体(神戸ではありません)にすごい会議を導入してます。
担当者いわく
「皆さんわりと時間にルーズなので、時間通りに集まらないかと思うんですが・・・」

はっはっはっ!そんなセリフがすごい会議に通用するわけがありません。

担当者の言葉通り、7名4人が遅れてきました。
僕はモチロンすごい会議流の手厚い歓迎でもてなしました。

するとどうなったか?
以降、遅刻はピタリとなくなりました。

自治体の担当者の方は驚いてましたが、これくらいはふつうです。


それでは、また!
富永でした。


富永浩義ですごい会議

2009年2月3日火曜日

普段の業務とバウムクーヘンのリンク

クライアントの3回目のプロジェクトがスタートアップした。業績は3年連続右肩上がりである。
NO2の男性が「普段のルーティーン業務とこのバウムクーヘンの役割がリンクしたらもっとパワフルなんですが・・・」と事前インタビューで言った。
そこで今日は役割分担を決めた後、「どのようにすれば普段の業務とこの役割がよりリンクするか?」の問題解決をした。

例えばステップ1:「成約」担当は誰が担当するか?→田中さん
ステップ2:田中さんの普段の業務で成約とリンクしないものは何か?→それは誰が受け持つか?
ステップ3:成約にまつわる田中さん以外がもっている業務はあるか?→それは田中さんに移管する。

というようにやった。

普段の業務とバウムクーヘンの役割がくっついている状態を意図的に創りだして日々コミットメントを推し進められる業務分担の再配置を行った。
これをすると参加者のうち数名が新たに役割が増えることへの「負担」から「普段から担当としてやるべき改善・改革」へと気持ちが変化してもおかしくない。

僕の宝物の一つ

今日は僕の宝物の一つを紹介しましょう。
横8センチ、縦12センチほどのノート
最初のページには
と書いてあります。
次のページは

「しかいわここから
1.いまからミーティんぐをはじめます
2.いまなにがうまくいっていますか?
3.判読不能
4. パパのじつげんしたいことわなんですか
5.そのためにきょうなにをしますか
6.これでみーてぃんぐをおはります」


「かえり
1.いまからかえりのみーてぃんおはじめます
2.きょうなにをしましたか
3.いまからどりょくのあるばいとりょう(バイト代を貰うという意味か?)
4. これでみーてぃんぐをおはります」

たしか年長組か一年生のころの、僕の愛する娘の「ファシリテーションノート」。
当時の彼女の社内のでの仕事は、確か、郵送物の発送と、僕のオフィスに来た時のスタートとエンドのミニミーティングの司会。彼女のその時持っている能力を最大限に発揮して、いろいろ工夫をして(こんなノートをつくったりして)、彼女から学ぶことが頻繁にあります!